
前回の投稿で説明した通り、UCLAとUSCが2024年にPac-12から脱退し、Big Tenに加入することが明らかになった。
これが関係各所に影響を与えている。
一部報道によれば、名門2校の脱退を受けて、Pac-12に所属する他の大学も他カンファレンスへの移籍を検討しているという。さらに、近い将来、Pac-12自体が解散する可能性まで指摘されている。
一方のBig Tenは所属校が16校に増え、地理的な範囲も大きく広がった。これは同カンファレンスのビジネスに好影響を及ぼす。
たとえば、現在Big Tenは、2023年以降の放映権契約を交渉している。
最終的には3社との契約になる見通しで、FoxとCBSはほぼ確定、残り一枠をESPN、Amazon、NBCが争っているという。
これらすべての契約金を合わせた放映権収入は年間10億ドルに達すると見られている(現行の契約はFoxとESPNとの契約で、年間4.4億ドル)。
さらに、UCLA・USCの加入を受けて、AppleがBig Tenのストリーミング放映権に興味を示していると報じられている。
現在、収益面では、Big TenとSECが二大カンファレンスであり、Pac-12、ACC、Big 12がそれを追う形になっているが、その差はさらに拡大していく可能性が高い。