2018年11月4日、世界最大のマラソン大会であるニューヨークシティ・マラソンが開催された。同大会には、毎回5万人を超えるランナーが参加するが、抽選漏れで参加できないランナーも1万人以上存在するという。主催者からすれば、1万人以上の登録費をみすみす逃していることになる。
この抽選漏れしたランナーをいかに取り込むか。これが同大会を主催するNew York Road Runners(NYRR)の長年の課題であった。
そこでNYRRは今回、抽選漏れしたランナーを対象に「バーチャル・マラソン」なるイベントを実施した。これは、ランナーがフルマラソンを走り、その記録をStravaというアプリ上で申告するという、いたってシンプルなものである。11月1日から4日の間ならば、どの時間帯でも、世界のどこからでも、バーチャル・マラソンに参加できる。
バーチャル・マラソンの参加者は、いわば「勝手に」走るだけなので、沿道の歓声や町の雰囲気、セントラル・パークでゴールテープを切ったときの達成感など本大会で得られるような経験は得られない。しかしNYRRのMichael Capiraso氏は、マラソンランナーにとって最も重要なのは、自分の記録について語ることであり、バーチャル・マラソンはその機会を提供すると言う。
今回のニューヨークシティ・マラソンでは試験的に導入され、500人のランナーがバーチャル・マラソンに参加した。通常のレース参加費は255ドルであるが、バーチャル・マラソンの参加費は100ドルである。今回は、一定数のランナーを確保するために、バーチャル・マラソンの完走者には2019年のニューヨークシティ・マラソンの参加権が与えられた。
参考文献:
https://www.sportsbusinessdaily.com/Journal/Issues/2018/10/29/Events-and-Attractions/NYRR.aspx
“バーチャル・マラソン” への 1 件のフィードバック